自分だけの世界をつくろう — MOD制作ー ゲームを“遊ぶ側”から、“作る側”へ。このコースではマインクラフトのMOD(改造データ)を通して、プログラミング・発想力・デザインの3つを同時に育てます。少し難しいJava言語にも挑戦しながら、アイデアを形にする力を身につけます。 MODとは? MOD(モッド)とは、既存のゲームに新しい要素を追加する「改造データ」です。たとえば、自分だけのブロックやモンスター、道具を作り出したり、ゲームのルールや世界そのものを変えることができます。当教室では、ただ手順通り作るのではなく、**“自分の発想をコードで表現する”**ことを重視しています。難しそうに感じるJavaの構文も、講師が丁寧に解説しますので安心して取り組めます。 🧱 学べる内容 このコースでは、マインクラフトJava版のMOD開発を通して、プログラミングの考え方と発想力、そして“自分の世界を作り出す創造力”を学びます。現在30テーマの実践課題を通して、最初は簡単なブロック追加から、やがて「魔法の杖」や「職業システム」など、ゲームそのものを変えるほどの改造まで挑戦します。 コースの特徴少し難しいJavaにも挑戦! → 最初は講師と一緒にコードを読み解くところから。自然にJavaの構造が理解できます。完全オリジナルのMOD制作を体験 → 自分の作ったアイテムや世界が実際にゲームで動く喜びを体験。遊びながら学ぶ“実践型プログラミング” → 子どもの好奇心をそのまま学びにつなげる設計。上位コースへのステップアップにも対応 → Unity・情報Ⅰ・Robloxクリエイターズへの基礎が身につきます。 🔹 基礎編(Fabric環境とプログラムの基礎)Fabric・Java環境構築(Fabric1.20 / Java17)オリジナルブロックやアイテムを追加3Dモデル(Blockbench)で作ったモデルを反映自作アイテムに動作(攻撃・回復・発射など)をプログラム🧠 身につく力:「コードを書く」「動きをテストする」「改善する」というエンジニア的な思考サイクルを体験できます。 🔹 応用編(世界観を創るMODへ)オリジナルの武器・防具・ツールを制作食べ物・飲み物・職業・店舗などの生活系MOD開発魔法やエネルギーシステムを追加(雷・炎・氷・回復など)季節イベント(春・夏・冬など)を表現するMOD制作🎮 身につく力:ゲームデザインの発想力オブジェクト指向プログラミング(Javaの考え方)企画・実装・テストの流れ 🔹 クリエイティブ編(自分の発想をかたちに)オリジナル職業を作る(鍛冶屋・農家・警察官・宇宙飛行士など)空・天候・環境を自分で設計する完成したMODを自分のワールドでテスト&発表🌟 最終目標:「自分の考えた世界を自分で動かす」こと。この経験が、後のUnity・情報Ⅰ・ゲーム制作へのステップアップにつながります。 対象・受講目安対象:小学5年生〜高校生(マインクラフト経験者推奨)時間:60分 × 月4回使用ソフト:Minecraft Java版・独自システム学習言語:Java 「あなたのアイデアが、ゲームの中で動く瞬間を体験してみませんか?」 体験教室はこちら