コース・月謝について

レベル1:プログラミング基礎コース

【一番人気】マインクラフトコース

マインクラフトの世界を使って、ロボット(エージェント)を動かしたり建物を作ったりしながら、プログラミングの基本を学びます。遊びながら自然に「順番通りに考える力」や「問題を解決する力」が身につき、初めてのお子さまでも楽しみながら取り組めます。

コースの特徴や学べる内容

小学生:8,250円(税込)

中学生以上:8,800円(税込)

教育版マインクラフト使用により1年毎に下記の金額のアカウント代を頂きます。

2025年:2,000円(税込)

2026年:6,000円(税込)

※PC使用料はかかりません

RobloxJr(ロブロックスジュニア)・Robloxコース

世界中で人気のオンラインゲームプラットフォーム「Roblox」を使って、オリジナルのゲーム作りに挑戦します。キャラクターや世界を自由にカスタマイズしながら、スクリプト(プログラム)を学べるので、遊びながら本格的なスキルが育ちます。将来はゲーム制作やIT分野につながる第一歩となります。

コースの特徴や学べる内容

小学生:10,450円(税込)

中学生以上:11,000円(税込)

※教材費は上記の月謝代に含まれています。
※PC使用料はかかりません。

RobloxJr(ロブロックスジュニア)・Robloxコース

プロの現場でも使われる言語「Python」を、小学生から楽しく学べるように作られた教材です。物語形式のクエストや豊富な練習問題に取り組みながら、遊び感覚で本格的なプログラミングを身につけられます。

学びの成果は検定やコンテスト対策にもつながり、大学進学や将来のITスキルとしても役立ちます。「ゲームのように楽しみながら、本格的な力がつく」──それがトイプロの最大の魅力です。

コースの特徴や学べる内容

小学生:9,350円(税込)

中学生以上:9,900円(税込)

ゲーム制作コース

プロの現場でも使われる言語「Python」を、小学生から楽しく学べるように作られた教材です。物語形式のクエストや豊富な練習問題に取り組みながら、遊び感覚で本格的なプログラミングを身につけられます。

学びの成果は検定やコンテスト対策にもつながり、大学進学や将来のITスキルとしても役立ちます。「ゲームのように楽しみながら、本格的な力がつく」──それがトイプロの最大の魅力です。

コースの特徴や学べる内容

小学生:9,900円(税込)

中学生以上:10,450円(税込)

レベル2:発展教材コース

ゲームクリエーターズコース

マインクラフトでプログラミングに触れた生徒のステップアップに最適なコースです。JavaScriptという本格的なプログラミング言語を使い、動画を見ながら自分でコードを書き、実際にブラウザ上で動かすことで、オリジナルのゲームを完成させます。

「遊びながら学ぶ」から一歩進んで、「自分の力でゲームを作り上げる」体験ができるのが大きな魅力です。中学生以上の学習に最適で、将来のITスキルや受験・就職にも役立つ基礎力を身につけられます。

コースの特徴や学べる内容

小学生・中学生以上共通:9,680円(税込)

マイクラMOD制作(BlockBits教材使用)コース

大人気ゲーム「Minecraft」の世界を舞台に、オリジナルのMOD(追加要素)を作りながらプログラミング言語「Java」を学ぶコースです。専用ツール「BlockBits」を使えば、初心者でも簡単にテクスチャを差し替えるだけでオリジナルアイテムを作れるので安心。慣れてくると、実際にコードを書いてアイテムに効果を付けたり、本格的な機能を追加したりすることもできます 。

コースの特徴や学べる内容

小学生:9,350円(税込)

中学生以上共通:9,900円(税込)

UEFNフォートナイトコース

世界中で人気のフォートナイトを使って、最新のメタバース空間づくりに挑戦します。Unreal Editor for Fortnite(UEFN)を活用し、オリジナルのマップやゲームを制作する中で、3Dデザイン・プログラミング・クリエイティブ発想を実践的に学べます。 遊びながら本格的な開発ツールに触れることができるため、「ゲームで遊ぶ側」から「ゲームを作る側」へと視点が変わり、将来のIT・デザイン・ゲーム業界で役立つ力を身につけられます。子どもたちの創造力を最大限に伸ばす、新しい時代の学びの入り口です。

情報Ⅰコース

高校必修科目「情報Ⅰ」を、理解ちゃん教材とライフイズテックのAIドリルを使って学ぶコースです。基礎から丁寧に解説してくれる理解ちゃん教材で知識を整理しつつ、AIドリルを活用して一人ひとりに合わせた効率的な学習ができます。 入試に必要な「プログラミング・データ活用・情報社会の仕組み」をしっかり網羅できるので、学校の授業や定期テスト対策はもちろん、大学入試にも直結。AIを使った学びは楽しさもあり、勉強が苦手な生徒でも自然に続けられます。

レベル3:本格的な実践教材

Unityコース

世界中のゲーム開発現場で使われている本格的なゲームエンジン「Unity」を学ぶコースです。キャラクターを動かしたり、3D空間を作り込んだりしながら、自分だけのオリジナルゲームを制作できます。 実際にコードを書いて動きをつけることで、遊び感覚のプログラミングから一歩進んだ“プロ仕様の開発”を体験できます。Unityはゲーム制作だけでなく、映像制作やVR・メタバース分野でも広く使われているため、学んだ力は将来のIT・デザイン・エンタメ業界へ直結します。

Robloxクリエーターズ(Blender+Roblox初級教材使用)コース

世界中で人気のRobloxと、本格3DモデリングソフトBlenderを組み合わせたコースです。Roblox Studioでゲームの仕組みを作りながら、Blenderでキャラクターやアイテムをデザインし、自分だけのオリジナル世界を形にできます。 「遊ぶ」だけでなく「自分で世界を作る」体験を通して、3Dデザイン・プログラミング・クリエイティブ発想力が自然に育ちます。将来はゲーム制作やデザイン分野に直結する、実践的でワクワクする学びです。

「好き」が「得意」になる学びを体験してみませんか?

上部へスクロール